交通安全教室(自転車のルール)
2019年7月8日 14時29分7月4日(木)、菅小タイムの時間に交通安全教室を行いました。
交通安全協会からお借りしたDVDを全校で視聴し、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて確認しました。
また、自転車が加害者になる場合もあるので、自分だけでなく周りの安全に気を配らなくてはならないことも学習しました。
全校児童で交通事故にあわない、起こさないことを誓い合いました。
7月4日(木)、菅小タイムの時間に交通安全教室を行いました。
交通安全協会からお借りしたDVDを全校で視聴し、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて確認しました。
また、自転車が加害者になる場合もあるので、自分だけでなく周りの安全に気を配らなくてはならないことも学習しました。
全校児童で交通事故にあわない、起こさないことを誓い合いました。
7月4日(木)、1年竹組の研究授業を行いました。画像は、音楽「うみ」の授業の様子です。
「うみはひろいなおおきいな・・・」の歌詞に合わせて気持ちを込めて歌いました。授業後半には、「どんな風に歌いたいか。」という問いかけに、「ゆったりと歌いたい。」「海を思って歌いたい。」などの意見が聞かれました。
7月2日(火)、2年生の研究授業を行いました。これは、教師が他の教員に授業を公開することで授業力向上を目指す取組です。
児童は、ダンゴムシやカブトムシなどの「生き物を飼うためには、どうすればよいか。」という課題に対し、経験を生かしたり、図鑑で調べたりしながら、課題に向き合っていました。
6月26日(水)、校長訓話がありました。
本日、平年より遅れて梅雨入り宣言が出されましたが、訓話では、なぜ梅雨というのか、その由来について。また、梅雨の季節に色とりどりの大きな花を咲かせるアジサイについての話がありました。
「一つの大きな花に見えるアジサイも、本当は小さな花一つ一つが集まって形作っている。菅田小の皆さん199名も、一人一人が手を取り協力し合って、アジサイのように大きくてきれいな花を咲かせていきましょう。」
6月25日(火)、引渡し訓練を行いました。
この訓練は、大地震の地震が起きたことを想定し、保護者への確実な引き渡しを行うために実施したものです。
学校では、通常の地震の避難訓練を行った後、すぐに保護者へ引取りのお願いとしてメール配信しました。開始後30分ほどで、ほとんどの引渡しが終わりました。保護者の皆様には、お忙しい中、迅速な対応をしていただきありがとうございました。
地震はいつ起きるか分かりません。児童には、地震が起こった時に、取るべき行動について指導していますが、御家庭でも、万一地震が発生した時には、どこへ、どのように避難するかなど、話合いの機会を持っていただきたいと思います。
6月21日(金)、3・4時間目の授業の様子です。体育でのリレー、国語や算数などの学習に楽しく取り組んでいました。
6月20日(木)、菅田保育所で里帰り保育がありました。
1年生は、グループごとに小学校の学習についての発表を行いました。その後、保育所の子どもたちや先生方と一緒に楽しく遊んで交流しました。思い出いっぱいの交流会になりました。
菅田保育所の皆さん、ありがとうございました。
6月17日(月)、菅小タイムの時間に全校一斉で「漢字のうた」の練習をしました。
この取組は、学力向上への取組の一環として行っているもので、漢字混じりの簡単な「うた」をリズムよく音読、暗唱することで、語彙を増やし、併せて、読み書きも覚えることも狙った取組です。今日は、縦割り班で互いに練習し合い、先生に聞いてもらいました。また、休み時間には、校長室でも児童のチャレンジを受け付けており、みんな合格シールをもらおうと、一生懸命に取り組んでいます。
6月13日(木)、1・2時間目に学年PTA活動を行いました。
今年度は、菅田地区老人クラブ「喜楽会」の皆様にカローリングとディスコンを教えていただきました。子どもたちもお年寄りと一緒に楽しく交流することができました。ありがとうございました。
6月13日(木)、教育講演会を開催しました。
PTA主催で毎年行っている行事ですが、今年は「地震がくるとトイレはどうなる?」と題し、大喜水質管理株式会社専務取締役の藤岡一平氏に御来校いただき、トイレと健康の関わりや、携帯トイレの使い方などについて御講演いただきました。児童も保護者も有意義な時間を過ごすことができました。
貴重なお話ありがとうございました。