地区児童会
2020年12月18日 08時50分16日(水)、2時間目に地区児童会を行いました。2学期の目標や集団登校、あいさつについての反省をし、冬休みの計画を立てました。今年度は特に、新型コロナウイルス感染対策として、体調管理や手洗い、咳エチケット、マスク着用や3密回避などに努め、健康に過ごしてほしいと思います。
16日(水)、2時間目に地区児童会を行いました。2学期の目標や集団登校、あいさつについての反省をし、冬休みの計画を立てました。今年度は特に、新型コロナウイルス感染対策として、体調管理や手洗い、咳エチケット、マスク着用や3密回避などに努め、健康に過ごしてほしいと思います。
15日(火)3時間目に6年生が租税教室を行いました。愛媛県南予地方局八幡浜市局税務室の方を講師に迎え、税金について学習しました。税金の意義や役割、種類や仕組み、税金の使われ方などを分かりやすく教えていただき、理解を深めました。
15日(火)、5・6時間目に6年生が家庭科の調理実習を行いました。身近な食品を使った調理として、「粉ふきいものブッロコリーぞえ」を作りました。児童たちは、安全や衛生に気を付けながら、手先を器用に使って、手際よく料理を完成させていました。
15日(火)、5・6時間目に5年松組が図画工作科で「本立て」を作りました。公益財団法人愛媛の森林基金さんから、県内産スギの間伐材を利用した木工キットをいただき、児童一人一人がそれぞれのアイデアで切り出し、絵を描き組み立てました。釘を打つのに苦労しながらも、オリジナルの本立てに満足そうでした。
11日(金)の2・3時間目、2年の児童が「まちたんけん」に出かけました。学校周辺を散策し、春や夏に見た様子とどのような変化があるのか、実際に確かめました。自然をじっくりと観察し、様々な変化に気付きました。
10日(木)の午前中に6学年PTA活動を行いました。毎年、地元の老人会、「喜楽会」の方々に協力していただき、しめ縄づくりを行っています。今年も親子で触れ合いながら、稲わらを編みあげ、立派なしめ縄が完成しました。
8日(火)、2時間目に1年生で研究授業を行いました。算数科「ものとひとのかず」の学習で、「順序数と集合数の問題を解くことができる」ことをめあてに、具体的な場面を設定し、具体物を通して考えを深めました。子どもたちは、「順序」と「数量」の違いに気付いて意欲的に問題を解いていました。
7日(月)2時間目、3年生が体育科「ラインサッカー」の授業を行いました。「パスやシュートをしながら攻め方を工夫して、ゲームをする」ことをめあてに、本日はドリブルの練習をしました。今後、パスやシュートの練習もし、ゲームを楽しめるよう取り組んでいきます。
2日(水)の2時間目、4年生で研究授業を行いました。算数科「面積」の学習で、L字型などの複合図形の面積の求め方を考えました。複合図形を分割したり、補完したりして、正方形や長方形の面積として公式を使って解いていきました。児童たちは、図形に補助線を加え、正方形や長方形にして意欲的に面積を求めていました。
12月1日(火)、梅組で松ぼっくりを利用したツリー、「松ぼっツリー」を作っています。大きな松ぼっくりに様々な飾りを付けて、素敵なツリーに仕上げています。完成が楽しみです。