R4年度までの菅田小学校日記

マラソン練習開始

2020年1月14日 09時09分

1月14日(火)、井上治杯校内マラソン大会に向けての練習が始まりました。児童は寒さに負けず、8時から約10分間、元気よく走っていました。

校内マラソン大会は、2月6日(木)村島地区コース:雨天時は2月10日(月)です。

 

 

 

 

あいさつ運動

2020年1月10日 09時30分

1月10日(金)、朝のあいさつ運動の様子です。この取組は、企画委員会(5・6年生)が計画実施しているもので、毎朝、交代で児童玄関に立ち、登校してくる児童に大きな声であいさつしたり、ハイタッチで出迎えたりしています。

大きな声や姿勢など、あいさつのお手本になるような態度で、全校児童に明るさと元気をたくさん与えています。

第3学期始業式

2020年1月10日 09時18分

1月8日(水)、第3学期の始業式を行いました。

児童代表作文発表(3年生)では、冬休みの思い出と新年に立てた3つの誓い「友達に優しくする」「勉強を頑張る」「忘れ物をしない」など、全校の前で堂々と発表しました。

また、小川校長からは、「目標をしっかり持ち、それに向かって頑張ってほしい。そのために、学んだことをしっかり復習すること、自分のやるべきことを見つけて実行すること、時間を大切に使うこと」など、充実した3学期を送るためのヒントとして話がありました。

新春書き初め会

2020年1月10日 09時00分

新年明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

1月6日(月)、大洲市内小中学生による「新春書き初め会」が喜多小学校で開催されました。菅田小学校からも3~6年の児童が多数参加し、真剣な表情で一筆一筆に気持ちを込めて取り組みました。

第2学期終業式

2019年12月25日 13時57分

12月25日(水)第2学期の終業式を行いました。児童代表の作文発表では1年児童が、運動会のかけっこで1番になったことや遠足で給食センターを見学したことなど、2学期の楽しかった思い出と3学期に頑張りたいことを発表しました。

また、校長式辞では、今年の漢字に選ばれた「令」についての話がありました。令和には明るい未来を切り拓くという願いが込められていること、今年も自然災害がが多発して避難命令が数多く出されたことなど、いろいろな「令」を取り上げて今年を振り返りました。「来年こそは明るく希望の持てる年になるよう皆さんと一緒に願いましょう。そして、冬休みは病気や事故等の安全面に注意して過ごし、3学期の始業式には元気で笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています。」と話が締めくくられました。

今学期も保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。第3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

 

6年生 しめ縄作り

2019年12月24日 07時38分

 

12月21日(土)、学年PTA活動で「親子しめ縄作り」体験を行いました。この行事は、地域の老人会「喜楽会」の皆様の御協力を得て、毎年12月に実施しているものです。児童は、慣れない手つきで稲藁を使ったしめ縄作りに悪戦苦闘しながらも、喜楽会の皆様の丁寧な御指導のお陰で、立派に完成させることができました。児童からは、「自分で作ったしめ縄は格別です。早速、家に飾ります。」という声が聞かれました。また、本物を体験した児童の顔からは、充実感、満足感が漂っていました。御指導いただいた喜楽会の皆様、ありがとうございました。

5年 調理実習

2019年12月20日 17時09分

12月20日(金)、5年生が3・4時間目に調理実習を行いました。メニューは、ご飯とみそ汁です。グループ毎に実を考えて、楽しく作りました。お楽しみ会を兼ねて、デザートのパフェも各自が作って食べました。たくさんおかわりして、おいしそうでした。

 

理科の時間の様子

2019年12月19日 14時14分

12月19日(木)、3年生の理科の授業(2学期の復習)の様子です。

今日は、パソコン室の学習ソフトを使って学習しました。児童は、いつもと違う方法で楽しく学習を進めることができました。

読み聞かせ

2019年12月19日 14時00分

12月19日(木)、今日は2学期最後の読み聞かせでした。児童は、食い入るように本の世界に引き込まれ、楽しいひと時を過ごすことができました。

読んでいただいた本は、「からっぽのくつした」「かえるの嫁さん」「命の食べ物 こんなとき君ならどうする」などです。読み聞かせボランティア「ひいらぎ」の皆さん、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

シェイクアウトえひめ

2019年12月17日 12時55分

12月17日(火)11:00、シェイクアウトえひめの避難訓練を行いました。近い将来に発生するといわれる南海トラフ地震に備えるためです。

緊急地震速報の放送を聞くと机の下に頭を隠し、揺れがおさまったら避難開始です。児童全員が防災頭巾をかぶり、真剣な眼差しで訓練に参加しました。校長先生から、「地震はいつ起きるか分かりません。そのためにも、日頃の訓練や備えが必要で、1低くなり、2頭を守り、3じっと待つことを絶対忘れないでください。」との講評がありました。