ゴーヤ苗をいただきました
2020年5月27日 08時00分5月26日(火)「大洲環境とエネルギー研究会」様よりゴーヤの苗をいただきました。玄関前と職員室の窓際に支柱とプランターを設置し、苗を植えました。環境にやさしい「みどりのカーテン」になるよう世話をしていきたいと思います。
5月26日(火)「大洲環境とエネルギー研究会」様よりゴーヤの苗をいただきました。玄関前と職員室の窓際に支柱とプランターを設置し、苗を植えました。環境にやさしい「みどりのカーテン」になるよう世話をしていきたいと思います。
5月26日(火)、2、3時間目に身体計測を行いました。
移動や並びで密にならないようにすること、おしゃべりをしないことを教室で確認し、それぞれの検査場所に行って計測していきます。計測中、神妙な表情だった児童も、カードに書き込まれた結果を見てうれしそうな表情に変わる児童もいました。きっと数値の伸びが笑顔にさせたのでしょう。
今日は身長、体重、視力の3種類を行い、聴力等は後日計測します。
5月25日(月)、今日から本格的な学校再開となりました。分散登校時の2倍の児童が登校できて、活気ある菅田小学校が戻ってきました。
朝の登校の様子です。
健康観察カードと体温のチェックをして、それぞれの教室に上がります。
中休みには、友達と思い切り体を動かして遊びました。
「もうすぐチャイムが鳴るよ!」
早めに上がって手洗いと手指消毒をした後、次の学習の準備に取り掛かります。
給食も3密に気を付けて食べています。30人以上の学級はどうしても密になってしまうので、半分の児童は特別教室に行って食べています。本当は、友達と向かい合って、おしゃべりしながら食べたいところですが、子どもたちはじっと我慢。新型コロナウイルスが終息するまで、感染防止の行動を頑張ってくれることでしょう。
新1年生にとっては初めての給食です。例年なら優しい6年生が準備を手伝ってくれるのですが、感染予防のため、先生方で準備をします。でも、おいしい給食の後は、新1年生も自分たちで片付けをしています。
食器かごは重いけど頑張って運んでね!
11月5日(木)に開催が予定されていた「令和2年度 第16回大洲市小中学校音楽会」は、新型コロナウイルス感染拡大による全国及び県内の状況を鑑み、今年度は開催しないことが決定されました。「現在の状況では、音楽科における表現活動が非常に困難で、通常の音楽の授業再開のめどが立たないこと」、「音楽会を開催し市内全校の児童生徒を集めるにあたり、3密の状態を防ぐことが困難であること」を理由に中止となっております。御理解いただきますようお願い申し上げます。
21日(木)、菅田地域交流子ども食堂さんとカレーハウスCoCo壱番屋さんの御協力により、菅田公民館前でカレーライスの無料配布が行われました。
臨時休業中(分散登校)の子どもたちを元気づけたいと、地域ボランティアさんとオーナーさんの御厚意により実現した企画です。事前に、菅田地区の小中学生100食余りの希望を取っていましたので、今日を楽しみにしていた子どもたちも大勢いました。
ちょうどお昼の時間帯、キッチンカー内で作られた出来立てほやほやの、それもプロのカレーライスを受け取り、子どもたちからはたくさんの笑顔があふれていました。素敵な企画ありがとうございます。
現在、分散登校中ですので学級全員が顔を合わせることがありません。
ある学級では、もう一方の会えない友達にメッセージを残して書いて読んでもらう取組を行っていました。
「25日(学校再開)が待ち遠しいね。一緒に思い切り遊ぼう。」
「コロナに負けないように、がんばろうね。」など。
25日、無事に学校再開できることを子どもたちとともに祈りたいと思います。
中休みになると、子どもたちは勢いよく運動場に飛び出していきます。
そして、お目当ての遊具や場所へダッシュ。
ソーシャルディスタンスにも気を付けながら、仲よく遊んでいました。
遊んでいるときの子どもの笑顔は最高ですね。
大洲市PTA連合会より、本校PTA「教養委員会」がPTA優良団体として、また、広報「桑の実」が優秀賞に選出されました。今年度は、大洲市PTA連合会定期総会が中止となったため、残念ながら表彰式はありませんでしたが、先日、賞状をいただきました。今後ともPTA活動に御支援・御協力をお願いいたします。
分散登校2週目になりました。
菅田小では、授業の始まる前にモーニング活動15分と朝の会15分を設定しています。2か月に及ぶ臨時休業があったので、学校再開した時、少しでも早く学校の生活リズムに慣れるよう同じ設定にしています。
モーニング活動の時間、担任の先生は職員朝礼でいませんが、子どもたちはとても静かに自習に取り組んでいます。
今日の授業の様子です。
外国語科(5,6年)と外国語活動(3.4年)では、デジタル教科書の音声や動画、カードを使って、楽しくコミュニケーションの学習をしています。
そして、先週3年生のまいた、ホウセンカの芽が出てきました。
分散登校5日目です。国語や算数ばかりでなく、子どもたちは生活科、理科、社会の学習も行っています。
今日は、2年生が生活科でミニトマトの苗を植えました。しっかりとお世話をしながら成長の様子を学んでほしいと思います。夏には、真っ赤に熟れた実がたくさん収穫できるといいですね。
一方、梅組・桜組の子どもたちは、プール裏の学級園にピーマンとナスの苗を植えました。苗を丁寧にポットから取り出し、優しく植えていきます。こちらもみんなでお世話をして、たくさん収穫していきましょう。
感染予防のための対策をいくつか御紹介したいと思います。
その日の健康状態や体温のチェックを児童玄関のところで行っています。
下のl写真は、おでこで簡単に測れる非接触型の体温計で、家で検温ができなかった児童がいたときに使います。
消毒液は、玄関や教室の入口に置いてあり、教室に入る前に子どもたちは手指消毒を行います。
密集しそうな手洗い場、トイレ前には足形を並べて注意を促しています。
分散登校も4日目になり、A斑もB斑も2回ずつの登校が終わりました。新しい担任や学級の雰囲気に、子どもたちも少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。
本格的な学校再開に向けての準備も順調に進んでいます。