給食の様子
2024年12月4日 13時32分12月4日(水) 今日の給食の様子です。今日のメニューは、「しろごはん」「けんちんじる」「サバのピリ辛ソース」「おひたし」「牛乳」でした。みんなおいしくいただきました。
12月4日(水) 今日の給食の様子です。今日のメニューは、「しろごはん」「けんちんじる」「サバのピリ辛ソース」「おひたし」「牛乳」でした。みんなおいしくいただきました。
12月4日(水)2時間目の5年生、6年生の授業の様子です。5年生は音楽で、「鑑賞」の学習をしていました。音楽を聴いて感じたことをロイロノートで交流していました。6年生は外国語の学習です。青木先生、ジャクソン先生と楽しく学習していました。
【5年生】
【6年生】
12月3日(火) 2、3時間目の授業の様子です。1年生は算数で、計算カードを机の上に並べて計算の決まりを見つけていました。梅組は図工で、折り紙とリースづくりをしていました。2年生は体育で、マット遊びです。決めポーズもばっちり決まっていました。3年生は国語です。3年とうげで学習したことをワークシートに書き込んでいました。4年生は図工です。今日は、金づちを使ってくぎ打ちに挑戦していました。なかなか上手にできていました。
【1年生】
【梅組】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
12月2日(月) 5年生の学力診断テストの様子です。今日は、国語、社会、理科の3教科の予定です。みんな真剣に取り組んでいます。明日は、算数、英語、質問紙が予定されています。
11月29日(金) 今日の1時間目の梅組、1年生、2年生の授業の様子です。梅組は片仮名の練習です。お手本をよく見ながら丁寧に書いていました。また、教室には、生活科で作った作品が飾ってありました。とてもきれいです。1年生、2年生は国語です。ノートに書いたものを先生に見てもらったり、グループの考えを発表したりしていました。みんながんばってます。
【梅組】
【1年生】
【2年生】
11月28日(木) 今日の菅小タイムは、なかよし集会です。12の縦割り班に分かれ、「ぽかぽか言葉ビンゴ」「ペアをさがせ」「シェアリング」を行いました。「ぽかぽか言葉ビンゴ」では、どの班も6年生を中心に言われてうれしい言葉や心が温かくなる言葉を出し合っていました。また、ペアをさがせは、自分と同じ紙と同じものを持っている人を見つけるゲームです。なかなか簡単には見つかりませんでしたが、見つかった時にはみんな笑顔でほっとした様子がうかがえました。最後のシェアリングでは、どの班も笑顔で振り返りができていました。約1時間の集会でしたが、みんなの笑顔が見られ、心が温かくなるひと時でした。計画してくれた、企画委員会の皆さん、事前準備に協力してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
【ぽかぽか言葉ビンゴ】
【ペアをさがせ】
【シェアリング】
11月28日(木) 今日の1、2時間目の4年生、5年生、6年生、桜組の授業の様子です。4年生は算数で「小数のかけ算」、5年生も算数で「四角形の面積」、6年生は道徳で「人権作文」、桜組は国語で「漢字学習と教科書の読み取り」をしていました。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【桜組】
11月28日(木) 今日は、読み聞かせの日です。1年生は、「びんにいれたおほしさま」「もうじきたべられるぼく」「もこもこもこ」、3年生は「おばさんの馬」、5年生は「ムカッ、やきもちやいた」「保げちゃんとこいぬのペロ」「どこいったん」、6年生は「市原悦子氏の伝言」を読んでいただきました。次の読み聞かせは来週で、2学期最後になります。よろしくお願いします。
【1年生】
【3年生】
【5年生】
【6年生】
11月27日(水) 6時間目、2学期最後の委員会活動を行いました。2学期の反省を行った後、それぞれの持ち場の活動を行いました。2学期も残り1か月を切りました。5、6年生の皆さん、いつも学校のため、みんなのために活動してくれてありがとう!
11月27日(水) 3時間目の1、2、3年生の授業の様子です。1年生は国語で「表紙づくり」をしていました。絵や写真を参考にしながら、がんばってかいていました。2年生は音楽です。ウッドブロック、タンブリン、トライアングルの使い方の練習をしていました。みんな音楽に合わせて歌ったり演奏したりしながら、とても楽しそうに取り組んでいます。3年生は理科です。体育館で「ゴムのはたらき」の実験をしていました。課題を克服しようと、ゴムの長さを変えながら車を走らせていました。とても意欲的に活動していました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】