卒業式練習 2日目
2025年3月14日 10時22分3月14日(金) 1時間目の6年生の卒業式練習と2時間目の1年生から5年生までの卒業式練習の様子です。6年生は全体の流れと歌を、1年生から5年生までは歌の練習を中心に行いました。みんな緊張感をもって練習に取り組んでいました。
【6年生】
【1~5年生】
3月14日(金) 1時間目の6年生の卒業式練習と2時間目の1年生から5年生までの卒業式練習の様子です。6年生は全体の流れと歌を、1年生から5年生までは歌の練習を中心に行いました。みんな緊張感をもって練習に取り組んでいました。
【6年生】
【1~5年生】
3月13日(木) 今日から体育館で在校生合同の卒業式練習が始まりました。今日は、礼、立ち方、座り方、間の取り方など、基本的なことの練習をしました。みんな真剣に取り組むことができていました。また、呼びかけ練習は、どの学年も各学年でしっかり練習ができていたので、大変スムーズに進みました。明日もがんばりましょう。
3月12日(水) 3時間目の2年生、4年生の授業の様子です。2年生は音楽で「合奏」をしていました。それぞれのパートを交代しながら上手に演奏していました。みんなとても楽しそうです。4年生は算数で「わり算」です。(3けた)÷(2けた)の筆算で、余りのある計算でした。4年生の総まとめです。
【2年生】
【4年生】
3月11日(火) 2時間目の5年生、6年生の授業の様子です。5年生は、卒業式の練習をしていました。式へ臨む心構え、礼の仕方、声の出し方など、在校生の代表としてふさわしい態度を指導していただいていました。6年生は算数です。6年間のまとめをがんばっていました。
卒業式まで後2週間です。低・中学年も各教室で卒業式の練習に取り組んでいます。
【5年生】
【6年生】
3月10日(月) 2時間目の1年生、2年生、3年生の授業の様子です。1年生は体育で「ボールけり遊び」、2年生は国語で「楽しかった2年生」の作文指導、3年生は書写で「漢字のまとめ」をしていました。みんな元気にがんばっています。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
3月7日(金) 午前中のフィールドワーク遠足に引き続き、午後からは6年生を送る会を行いました。企画委員会と5年生が中心となって会を企画・運営しました。各学年からの心のこもったプレゼントや出し物があり、とても楽しいひと時を過ごすことができました。6年生の皆さん、今まで学校のため、みんなのためにいろいろとお世話になりました。卒業まで残り2週間と少しです。一日一日を大切に過ごしていきましょう。1年生から5年生までの皆さん、6年生との楽しい思い出をしっかりと胸に刻み、がんばっていきましょう。
【全校ゲーム】
【各学年の出し物】
3月7日(金) 本日、フィールドワーク遠足を行いました。各縦割り班で校区内を回り、チェックポイントで課題を解いたり、クイズを解いたりしました。どの班も高学年がリーダシップを発揮しながら楽しく活動できました。みんな笑顔いっぱいです。その後は、班で決めた遊びをしたりお弁当を食べたりしました。午後からは6年生を送る会です。
3月6日(木) 4時間目の1年生、3年生、5年生、6年生の授業の様子です。1年生は体育館で明日行われる「6年生を送る会」のリハーサルを行っていました。3年生は図工で、作品バッグに好きな絵を描いていました。5年生は理科、6年生は社会でタブレットを使ってプログラミング学習、新聞づくりをしていました。
【1年生】
【3年生】
【5年生】
【6年生】
3月5日(水) 菅小タイムの時間にフィールドワーク遠足の打ち合わせを行いました。担当の先生からの説明を聞いた後、各縦割り班に分かれて、並ぶ順番を決めたりみんなでする遊びを決めたりしました。遠足は3月7日金曜日です。午前9時5分に縦割り班ごとに時間差で学校を出発し、地域を回ります。今年のチェックポイントは、小学校、菅田コミセン、上東のお堂、須賀神社、泉徳寺です。保護者の皆様、地域の皆様、見守りをよろしくお願いします。
3月5日(水) 3時間目の1年生、梅組、2年生、4年生、桜組の授業の様子です。1年生は図工、梅組は算数、2年生は音楽、4年生は学活、桜組は国語と算数をがんばっていました。4年生は、各班に分かれて、6年生を送る会の出し物の練習をしていました。とても楽しそうです。
【1年生】
【梅組】
【2年生】
【4年生】
【桜組】