修学旅行②
2024年11月6日 10時09分来島海峡大橋SAで記念撮影をし、お好み村へ向かっています。みんなとても元気です。
来島海峡大橋SAで記念撮影をし、お好み村へ向かっています。みんなとても元気です。
今日から2泊3日の修学旅行です。出発式を終え、全員無事出発しました。
11月5日(火) 今日の3時間目の5年生、6年生の授業の様子です。5年生は音楽で、リコーダーのテストを行っていました。ちょっと緊張気味でした。6年生は理科で「大地のつくり」のテストでした。テストが終わった後は、教科書やタブレットを使って調べ学習を行っていました。6年生は明日から修学旅行です。
【5年生】
【6年生】
11月1日(金) 今日は4年生の遠足でした。大洲城を見学し、大洲の良さをたくさん知ることができました。また、全員に兜をかぶらせていただきました。スタッフの皆様、ありがとうございました。午後から冨士山公園へ行く予定でしたが、雨のため帰校し、体育館でお弁当を食べました。
10月31日(木) 今日は、ハロウィンの日です。校長室、職員室にもかわいい魔法使いがやってきました。「Trick or Treat」・・・とても癒されるひと時でした。
10月31日(木)3時間目の1年生、4年生、6年生の授業の様子です。1年生は生活科「秋とあそぼう」で、木の実や葉っぱを使っておもちゃ作りをしていました。とても楽しそうです。4年生は音楽で「合奏」です。リコーダー、すず、ボンゴを使ってとてもきれいなアンサンブルになっていました。6年生は算数です。分度器と定規を使って「相似」の学習をしていました。
【1年生】
【4年生】
【6年生】
10月30日(水) 2時間目に1年生算数の研究授業を行いました。少し緊張気味でしたが、たくさんの先生に見てもらえるということで、みんな張り切って学習していました。入学して約7か月、成長した1年生の姿を見ることができました。
10月29日(火) 今日の昼休み、人体の不思議な現象を体験して、自分の体に興味を持ってもらうため、保健給食委員会有志によるイベント「人体のふしぎニャ世界」を行いました。メンバーの5、6年生は、中休みや昼休みを使って準備をし、「モジャラ」「ゆびが言うことを聞かニャくなるマジック」「ふにゃふにゃまほう!!」の3つのブースを開設しました。今日は、低学年を招待し、どのブースも大盛況でした。31日(木)は中学年、5日(火)は高学年を招待する予定です。みなさん、楽しみにしていてください。
【ゆびが言うことを聞かニャくなるマジック】
【モジャラ】
【ふにゃふにゃまほう!!】
10月29日(火) 3時間目の1年生、2年生、5年生の授業の様子です。1年生は生活科で「どんぐりごま」を作っていました。どんぐりが硬くて、穴をあけるのがなかなか大変そうでした。2年生は算数で「かけ算」です。今日は「6の段」を学習していました。5年生は音楽です。リコーダーで「ルパン三世」のテーマを練習していました。練習を重ねるごとにきれいな音色になってきています。
【1年生】
【2年生】
【5年生】
10月28日(月) 今日の2時間目の1年生、2年生、3年生、桜組、6年生の授業の様子です。1年生は体育で「とびっこあそび」、2年生は9月の月間テスト、3年生は書写、桜組は算数、6年生は音楽で「リコーダーの二重奏」をしていました。いよいよ10月も最終週になりましたが、みんな元気に頑張っています。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【桜組】
【6年生】