10月23日(水) 2時間目の1年生、2年生、3年生、4年生の授業の様子です。1年生は体育で「障害物を置いてのリレー遊び」をしていました。ケンケンパがなかなか難しいようです。2年生は国語で、ロイロノートを使って「秋集め」をしていました。色分けしながらたくさんの秋を集めていました。3年生は社会の「テスト」です。集中してがんばっています。4年生は算数で「L字型の面積」を求める学習でした。みんなヒントをもとに面積を求めることができていました。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

10月22日(火) 3時間目の1年生、5年生、6年生の授業の様子です。1年生は生活科で、朝顔の鉢植えの片付けをしていました。根がいっぱいに広がっていて、なかなか大変そうでしたが、友達と協力しながらがんばっていました。5年生は音楽で、オーケストラの楽器の名前と音色の学習をしていました。本物のコントラバスやバイオリンを見たり、映像でいろいろな木管楽器を見たり音色を聴いたりしながら楽しく学習していました。6年生は算数です。「比」について学習していました。みんなしっかり理解できていたようです。
【1年生】

【5年生】

【6年生】

10月18日(金) 6年生の保健学習の様子です。今日は、生活習慣病の要因や特徴を理解し、自分の生活行動を振り返り、生活習慣の改善に取り組むことをねらいとした授業でした。児童は、授業を通して、食事が与える影響や栄養のバランスを考えた食事が大切なことなどを学びました。今後の生活改善にぜひ生かしてほしいと思います。


10月18日(金) 1時間目の1年生、3年生の国語、4年生の学級活動の様子です。1年生は音読の練習、3年生は振り返りの漢字テスト、4年生は話し合い活動をしている場面でした。
【1年生】

【3年生】

【4年生】

10月16日(水) 4時間目の2年生の国語、3年生の社会、4年生の外国語の授業の様子です。みんな集中して学習しています。4年生は久しぶりのジャクソン先生の授業で張り切っていました。
【2年生】

【3年生】

【4年生】
