5年生交流の家③
2024年9月13日 08時50分9月13日(金) 昨日の5年生の交流の家活動、「座禅」の様子です。和尚さんをお招きし、座禅の仕方、意義等を教えていただきました。めったに体験することのない貴重な経験となりました。
9月13日(金) 昨日の5年生の交流の家活動、「座禅」の様子です。和尚さんをお招きし、座禅の仕方、意義等を教えていただきました。めったに体験することのない貴重な経験となりました。
9月12日(木) 5年生交流の家活動、「カヌー」の様子です。大変暑い中、本日のメイン活動が無事行われました。子どもたちは、あっという間に上達し、スイスイ漕げるようになっていました。
9月12日(木) 5年生交流の家、午前中の活動の様子です。入所式を行った後、グループワークゲームを行いました。みんな笑顔で活動できています。昼食はバイキング方式で、おいしくいただきました。この後、一日目のメインの活動である「カヌー」に向かいます。
5月12日(木) 今日から2日間、5年生の交流の家体験活動が始まります。朝、健康観察を済ませた後、23人全員が元気に交流の家に出発しました。今日は、グーループワークゲーム、カヌー、座禅等を行う予定です。
9月11日(水) 本日、国土交通省の協力のもと、3年生が水生生物調査を行いました。子どもたちは、あらかじめ事前学習を行っており、お目当ての水生生物探しに夢中になって取り組んでいました。調査の結果、肱川は「きれいな水に住む生き物」が多く見られ、一安心していました。国土交通省の皆様、毎年のことながら、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
9月10日(火) 2学期の学級委員任命式を行いました。さすがは学級委員、全員すばらしい態度で任命書を受け取りました。それぞれの学級、学級委員を中心にみんなで協力し、楽しい2学期にしていきましょう。
9月10日(火) 3年生の国語、4年生、桜組の算数、5年生の音楽の様子です。今日も大変蒸し暑い一日となっていますが、みんな勉強を頑張っています。5年生は、リコーダーが大変上達していました。
【3年生】
【4年生】
【桜組】
【5年生】
9月9日(月) 3時間目の1年生、2年生の算数、梅組の国語の授業の様子です。2学期が始まって一週間が経ちました。子どもたちも学校モードへの切り替えが順調に進んできているようで、張り切って学習に取り組んでいました。
【1年生】
【2年生】
【梅組】
9月6日(金) 先日、本校の卒業生であり、本校で勤務されていた永尾友子先生より、菅田小学校の校歌の額装を寄贈していただきました。額装の中には、自筆の校歌と作曲者である岡野貞一氏の説明、通われていた当時の菅田小学校、菅田中学校の写真があります。大変貴重なものを寄贈していただき、ありがとうございました。たくさんの人に見ていただけるよう、職員室前の壁面に飾らせていただきました。
9月6日(金) 今日の5、6年生の外国語の授業の様子です。5年生、6年生ともに聞き取りのテストをした後、楽しく外国語の学習に取り組んでいました。
【5年生】
【6年生】