今日の授業風景
2025年3月4日 14時14分3月4日(火) 5時間目の1年生、5年生の授業の様子です。1年生は音楽で、「きらきら星」の歌と鍵盤ハーモニカの練習をしていました。ピアノに合わせて、一生懸命練習に取り組んでいました。とても上手に演奏できていました。5年生は学活で、「6年生を送る会」の準備です。体育館で全校で行うゲームの打ち合わせをしていました。当日がとても楽しみです。
【1年生】
【5年生】
3月4日(火) 5時間目の1年生、5年生の授業の様子です。1年生は音楽で、「きらきら星」の歌と鍵盤ハーモニカの練習をしていました。ピアノに合わせて、一生懸命練習に取り組んでいました。とても上手に演奏できていました。5年生は学活で、「6年生を送る会」の準備です。体育館で全校で行うゲームの打ち合わせをしていました。当日がとても楽しみです。
【1年生】
【5年生】
3月3日(月) 2時間目の梅組、2年生、3年生、4年生、6年生の授業の様子です。梅組は図工、2年生は国語、3年生は書写、4年生は算数、6年生は音楽に取り組んでいました。いよいよ今日から3月です。6年生は、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習に一生懸命取り組んでいました。
【梅組】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【6年生】
2月28日(金) 4年生が防災センターと環境センターの見学に行きました。防災センターでは、説明を聞いた後、ブロックを使ってダムの役割を学ぶ学習をしたり照明車を見せていただいたりしました。また、消火器体験やけむり室の体験、避難所内のテント設営など普段はあまりできないことを体験させていただきました。午後からは、環境センターの見学をしました。ゴミが運ばれてくる仕組みや1日に運ばれてくるごみの量などを教えていただきました。また、制御室や焼却場も見せていただきました。今日1日、とても貴重な体験をさせていただきました。防災センターの皆さん、環境センターの皆さん、ありがとうございました。
【防災センター】
【環境センター】
2月28日(金) 2時間目の1年生、2年生、3年生、5年生、6年生の授業の様子です。1年生は体育で「とびばこあそび」、2年生は国語で「音読」、3年生は音楽で「テスト」、5年生は学活で「6年生を送る会の準備」、6年生は外国語で「テスト」をしていました。4年生は、防災センターと環境センターの見学に出かけています。いよいよ明日からは3月です。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
2月27日(木) 菅小タイムに時間に賞状伝達を行いました。今回は、「読書感想画」「えひめのまつり」「ピカイチ大賞」「校内マラソン大会」「新体力テスト」「全国教育美術展」の賞状です。受賞者の皆さん、大変よくがんばりました。
2月27日(木) 5時間目の3年生の保健学習「身の回りのかんきょう」の様子です。子どもたちは、「けむり」を使った実験を通して、部屋の換気の仕方について学習しました。子どもたちは、両側の扉を開けるとけむりが一気に流れ出るのを見て、換気の仕方が分かったようです。今後の生活に生かしてほしいと思います。
2月27日(木) 今日は、本年度最後の読み聞かせの日です。1年生は「ほじいたけ ほしばあたけ まぼろしのいずみ」「ようかいサッカー」「たまごにいちゃんとげんちゃん」、3年生は「動物園の四季」「がんばれがんばれ」、4年生は「としょかんライオン」、5年生は「心にスイッチを」「孫たちよ」、6年生「ノーベル平和賞」「松浦秀人氏のメッセージ」を読んでいただきました。早いもので、あっという間の1年間でした。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
【1年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
1年間ありがとうございました。
2月26日(水) 6時間目に委員会活動を行いました。今日は、今年度の最後の委員会活動の時間なので、4年生が見学を行いました。それぞれの委員会では、4年生に活動内容が分かるよう、工夫を凝らして紹介していました。4年生の皆さん、来年度からはよろしくお願いします。
2月25日(火) 2、3時間目の1年生、2年生、5年生、6年生の授業の様子です。1、2年生は算数で「たし算」、「はこの形」を学習していました。みんな先生の話をよく聞きながらがんばっていました。5年生は学活で「6年生へのプレゼントづくり」です。各班に分かれて、協力しながら活動していました。6年生は理科です。「まとめのレポート作り」に集中して取り組んでいました。さすがは6年生です。
【1年生】
【2年生】
【5年生】
【6年生】
2月20日(木) 2時間目の1年生の道徳の様子です。ロイロノートを活用し、ねらいとする価値について考えを交流していました。